※本ページにはプロモーションを含みます。
送金手数料・着金目安の早見表【2025年版】
国内→ウォレット/他社へ送るときの最安&安全ルートを、3分で把握できます。
うめきち
まずは少額テスト→本送金をする。この一手で“事故”はほぼ防げます。
📌 目次
Contents
結論:最安かつ安全に送金する3つのコツ
- 速くて安く送るためのXRP…他の取引所・海外へ送る際に最適(宛先タグ必須)
- メタマスクへ送るならGMOコイン…送金無料で総コストが下がりやすい
- 必ず少額テストで始める→本送金を行う。アドレスやタグを再確認してください。
主要通貨の送金手数料と着金目安(XRP / BTC / ETH)
通貨 | 安く送れる例 | 送金手数料の目安 | 着金目安 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
XRP | bitFlyer / GMOコイン / BITPOINT |
0円〜0.15 XRP(所により異なる) | 数十秒〜数分 | 宛先タグ必須 |
BTC | GMOコイン(送金無料) | 0円〜0.0005 BTC 目安(混雑次第) | 数分〜(混雑時は数十分) | 混雑でマイナー手数料が上振れ |
ETH | GMOコイン(送金無料) | 0円〜0.005 ETH 目安(混雑次第) | 数分〜 | 混雑時ガス高騰。必要ならL2活用 |
※数値は公式公開 一般的な相場レンジの目安。実測はネットワークや相場で変動します。
よく使う送金ルート例
目的別ショートカット(実践ガイド)
✅送金する際に困った場合(国内 → MetaMask)
>>>【手数料ゼロで着金】GMOコイン → MetaMask 送金ガイド
“送れない”時のあるある原因もセットで解決します。
>>>【UI重視派】コインチェック → MetaMask 送金手順
タグ/反映の目安・詰まりポイントを図解しています。
✅送金コストを理解するなら
>>>イーサリアムのガス代の仕組みと節約
高い/安い時間帯を知りたいならこちらをご覧ください。
国内取引所のおすすめ
アプリの使いやすさ重視:初めてでも迷いにくく、アプリダウンロード数No. 1。
XRP送金無料&基盤安定:取引も多く、積立等も充実しています。
よくある質問(FAQ)
Q.最初はいくらでテスト送金?
まずは数百円相当を1回→着金確認→本送金。誤送金はキャンセルできません。
Q.ETHが高い/遅い時の対処は?
混雑の少ない時間帯を狙いましょう。ガス価格を調整、対応先ならL2(Arbitrum/Optimism等)活用してください。ただ、GMOなら送金が無料です。
Q.XRPで送る時の注意点?
宛先タグの有無と値を必ず確認してください。タグ違いは着金不可の恐れ。
出典(主要):
GMOコイン:手数料 /
bitFlyer:各種手数料 /
Coincheck:手数料 /
BITPOINT:手数料 /
CoinTrade:手数料