【2025年8月最新】仮想通貨取引所の選び方とおすすめ比較(国内・初心者対応)
※本ページにはプロモーションを含みます。
金融庁登録の国内交換業者のみ掲載しています。(最終更新:2025-08-14)
🎁 今月のキャンペーン
主要取引所のキャンペーンまとめ
bitFlyer(ビットフライヤー)(無料・口座開設のみ・1500円)/コインチェック
(無料・口座開設のみ・2500円)/CoinTrade(無料・口座開設のみ・2500円)
主要取引所のキャンペーンまとめ
bitFlyer(ビットフライヤー)(無料・口座開設のみ・1500円)/コインチェック
📌 このページでわかること
取引所の選び方(初心者は必見)
- コスト全体:販売所はスプレッド(手数料が高い)
- 使いやすさ:アプリの評価はどうか、ツールは充実しているか
- 取り扱い銘柄:主要通貨+欲しい銘柄があるか
- セキュリティ・運営:コールドウォレットによる管理、二段階認証、上場企業グループによる信頼性はあるか
- 国内登録:金融庁登録の国内交換業者かどうか。主要5社の基礎比較(手数料・入出金・送金)
※販売所はスプレッドが実質コスト/板取引は手数料ベース。
数値は公式公開情報ベース。
最新は必ず各公式をご確認ください。
>>>コインチェックでビットコインを売買する方法【手数料を安くする方法も】
取引所 | 日本円の入金 | 日本円の出金 | XRPの送金 | 取引(現物) | ポイントメモ |
---|---|---|---|---|---|
GMOコイン | 即時:無料/振込:無料 | 無料(大口は400円) | 無料 | 販売所:スプ有/取引所:板手数料 | 入出金・送付が強い |
ビットポイント | 即時:無料/振込:無料 | 月1回無料(以降330円) | 無料 | 販売所:スプ有/取引所:現物0円 | 総コスト低め |
bitFlyer | 振込:銀行/クイック:住信SBI→無料 他→330円 | SMBC:220/440円 他行:550/770円 | 無料 | 販売所:スプ有/取引所:板手数料 | XRP送金無料 |
コインチェック |
振込:無料(手数料は自己負担)/コンビニ/クイック:770円/1,018円/0.11%+495円 | 407円 | 0.15 XRP | 販売所:スプ有/取引所:板手数料 | アプリ◎ |
CoinTrade | 振込:無料(振込手数料は利用者負担) | 550円 | 0.01 XRP | 現物売買 0円 | 手数料明示 |
主典(それぞれ公式HP):GMOコイン、bitFlyer、Coincheck、BITPOINT、CoinTrade
主要通貨の送金手数料と着金目安(XRP / BTC / ETH)
通貨 | 安く送れる例 | 送金手数料の目安 | 着金目安 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
XRP | bitFlyer / GMOコイン / ビットポイント | 0円〜0.15 XRP(取引所により異なる) | 数十秒〜数分 | 宛先タグ必須 |
BTC | GMOコイン(送付無料対象) | 0円〜0.0005 BTC(取引所別) | 数分〜混雑時は数十分 | 手数料はネットワーク混雑で動的 |
ETH | GMOコイン(送付無料対象) | 0円〜0.005 ETH(取引所別) | 数分〜 | 混雑時ガス高騰。L2活用推奨 |
※実測は相場・ネットワークで変動。まずは少額テスト送金が鉄則です。
送金に関する記事>>>【手数料無料】GMOコインからメタマスクへETHを送金する方法・できない7パターン
はじめるなら、ここから(目的別おすすめ)
BTCやETHなど主要な仮想通貨(暗号通貨)が無料で送金できるため、総コストを抑えやすい取引所です。
アプリの使いやすさを重視するなら
視覚的に使いやすく、アプリダウンロード数が日本でNo. 1!最初の一歩がスムーズになるため、初心者の“最初の口座”として人気です。
視覚的に使いやすく、アプリダウンロード数が日本でNo. 1!最初の一歩がスムーズになるため、初心者の“最初の口座”として人気です。
XRP送金無料&安定した基盤
板が厚めで“積立”などの選択肢も充実しています。長く使えるメイン口座としても◎の取引所です。
板が厚めで“積立”などの選択肢も充実しています。長く使えるメイン口座としても◎の取引所です。
現物中心・コストの総合バランスで選ぶなら
シンプルな料金体系で迷いにくいです。用途別の使い分けにも向いています。
シンプルな料金体系で迷いにくいです。用途別の使い分けにも向いています。
手数料の“見える化”で迷いたくないなら
送金や売買のコストが明快です。スポット利用の“二枚目口座”にも◎。
送金や売買のコストが明快です。スポット利用の“二枚目口座”にも◎。
用途別の使い分け
よくある質問(FAQ)
Q.販売所と取引所は何が違いますか?
販売所は運営会社との売買で、表示手数料が無料でもスプレッドが実質コストになります。取引所はユーザー同士の売買で、基本は板の手数料ベースです(その分、価格差は抑えやすい)。>>>コインチェックでビットコインを売買する方法【手数料を安くする方法も】
Q.日本円の入出金や送金コストを下げるコツは?
まずは入出金が無料〜低コストな取引所を選ぶことです。売買はできるだけ取引所(板)で行いましょう。送金は少額テスト→本送金の順で進め、混雑時間帯を避けるのてください。
Q.XRP / BTC / ETH を安く・速く送るには?
宛先が許すなら、まずはXRPなど送金に適した通貨(手数料が安い)を活用してください。BTCはネットワーク混雑で時間が延びることがあるため余裕を持ちましょう。ETHは混雑時には手数料が高くなるケースがあります。
Q.最初はいくらでテスト送金すべき?
最初は数百円相当のテストを1回行い、アドレスやメモ/タグの誤りがないことを確認してから本送金をしてください。誤送金は原則取り消せないため、必ずワンステップ入れるのが安全です。