メタマスク

【初心者も安心】Metamask(メタマスク)の使い方・始め方を完全解説

※この記事は一部プロモーション広告を含みます。

ビットコインなどの仮想通貨の購入に慣れてくると、その次のステップとしてDefiやNFTなど様々なサービスに出会います。

その際に仮想通貨のお財布(ウォレット)が必要です。

仮想通貨ウォレットは数多く存在しますが、Metamask(メタマスク)は最もメジャーで使い勝手がよいです。

この記事を読めば、Metamaskの特徴や始め方などがわかるように、網羅して解説をしていきます。

 

GMOコインならイーサリアムなどの仮想通貨を無料でMetamaskや海外取引所へ無料で送金できるので、おすすめです。

/ 最短5分で無料開設 \

 

Contents
  1. Metamaskとはそもそも何か
  2. メタマスク(Metamask)12の特徴
  3. Metamask設定の手順5ステップ【PC版】
  4. Metamask設定の手順4ステップ【スマホ版】
  5. Metamaskのデメリット
  6. Metamaskの有効な使い方5ステップ
  7. メタマスクを使う上で詐欺防止のためにできること10選
  8. よくある質問
  9.  2025年1月更新口座開設キャンペーン一覧 
  10. 金融庁の仮想通貨に関する注意喚起

Metamaskとはそもそも何か

名称 Metamask(メタマスク)
公式URL
MetaMask公式サイト
開発者
ConsenSys
ローンチ時期 2016年
PCの対応ブラウザ Google Chrome, Firefox, Brave,Microsoft Edge
対応スマホ iPhone,Androidどちらとも可
主要な機能

仮想通貨やNFTの保管, 仮想通貨の決済,仮想通貨のスワップ,仮想通貨のブリッジ,仮想通貨を送受信が可能,ネットワーク手数料の調整など

Metamaskとは仮想通貨を簡単に送ることのできる「ウォレット」のことです。

Metamaskはソフトウェアウォレットといって、インターネットとつながるウォレットになります。

うめきち
うめきち
さらにセキュリティが高いのはハードウェアウォレットです。仮想通貨やNFTをさらに安全に保護する良い方法なので、興味のある方はハードウェアウォレットの購入を検討するのもいいですね。

 

MetaMask - ブロックチェーンウォレット

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

メタマスク(Metamask)12の特徴

メタマスクの特徴は以下の通りです。

  1. 無料で誰でも利用可能
  2. 複数のアカウントを管理できる
  3. 仮想通貨やNFTを管理できる
  4. ネットワーク手数料の調整ができる
  5. DAppsとの連携が可能
  6. 仮想通貨のスワップができる
  7. エアドロップ確認機能がある
  8. セキュリティが高い
  9. 日本語対応している
  10. クレカで仮想通貨を購入できる
  11. ブリッジを行うことができる
  12. 拡張機能を追加できる

無料で誰でも利用できる

MetaMaskは誰でも無料で作ることができるため、仮想通貨の管理や取引を始めるのに最適なウォレットです。

MetaMaskは世界中で3,000万人以上のユーザーに利用されています。

MetaMaskは、仮想通貨市場の成長とともにユーザー数を急速に増加させており、特に2023年から2024年にかけて大幅な増加が見られました。

参考:blockworks)

複数のアカウントを管理できる

MetaMaskは複数のアカウントを管理することができるため、ユーザーは異なる用途や目的に応じてアカウントを使い分けることができます。

例えば、普段使いウォレット、保管用ウォレット、DApps利用など用途に応じてアカウントを分けることで、リスクを最小限に抑えることができます。

MetaMaskの「新しいアカウントを追加」を選択することで、新しいアカウントを簡単に作成できます。

仮想通貨やNFTを管理できる

 MetaMaskは、イーサリアム(ETH)やイーサリアムを基盤としたトークン(ERC-20、223、ERC-721トークンなど)に対応しています。

ERC-20トークンの具体例として、Tether USD(USDT)、USD Coin(USDC)、Shiba Inu(SHIB)などがあります。

ERC-721は非代替性トークン(NFT)の規格です。

うめきち
うめきち
Metamaskを使えばユーザーは多様な資産を一つのウォレットで管理することができます。


ネットワーク手数料の調整ができる

MetaMaskでは、ユーザーがネットワーク手数料(ガス代)を自由に調整できるため、取引の料金やスピードをコントロールできます。

急ぎの取引であれば、高めのガス代を支払い、取引を迅速に完了させることができます。

一方、コストを抑えたい場合はガス代を低めに設定して、取引が完了するまで待つことができます。

うめきち
うめきち
ガス代は、ネットワークの混雑具合によってもかわります。ガス代について知りたい方はこちら

>>>イーサリアムのガス代とは何か?ガス代を安く抑える方法も詳しく解説!

DAppsやDEXとの連携が可能

MetaMaskを使用してUniswapなどの分散型取引所(DEX)に接続することができます。

また、OpenSeaというNFTマーケットプレイスに接続することで、NFTの購入や販売を行うこともできます。

>>>OpenSeaスタート完全ガイド【簡単スマホ・PC日本語化法も】

MetaMaskは、ユーザーがDEXにアクセスするときに「Connect Wallet」ボタンをクリックするだけで簡単にウォレットを接続できるように設計されています。

うめきち
うめきち
Defiなど一歩進んだ取引ではMetamaskは必須ですね

仮想通貨のスワップができる

スワップとは仮想通貨を別の通貨に交換することができる機能のことです。

うめきち
うめきち
例えば、ビットコインをイーサリアムに交換すること

有利な価格と最も低いネットワーク手数料が利用できるよう、分散型取引所のアグリゲーター、マーケットメーカー、DEXからのデータを組み合わせます。

引用:Metamask公式HP

 

 

ユーザーは時間をかけずに仮想通貨をスワップすることができます。

エアドロップ確認機能がある

エアドロップとは仮想通貨プロジェクトが新しいトークンをユーザーに無料で配布するイベントのことです。

ユーザーは新しい仮想通貨を手に入れることができます。

「Explore」ページの「Eligible Airdrops」セクションから、自分がエアドロップの対象となっているかどうかを数秒で確認することができます。

セキュリティが高い

MetaMaskは2024年1月にセキュリティ警告機能を拡張し、既知の脅威とやり取りを行う際にユーザーに警告する機能を追加しました。

この機能はプライバシーを重視しており5億ドル相当の資産を守るのに役立ったとのことです。(参照:COINTELEGRAPH

日本語対応している

MetaMaskは日本語に対応しているため、日本のユーザーにとって非常に使いやすいウォレットです。

MetaMaskのインターフェースは完全に日本語化されており、設定メニューから簡単に言語を日本語に変更することができます。

初心者から上級者まで幅広いユーザーが安心してMetaMaskを利用することができます。

うめきち
うめきち
海外の仮想通貨ウォレットは日本語対応していないものも多いので、ストレスなく使うことができます。

「…」→「設定」→現在の言語「日本語」と変更をしてください。

 

クレカで仮想通貨を購入できる

Metamaskでは仮想通貨をクレジットカードを使って購入することができます。

個人的な見解として、Metamaskでクレジットカードカードを利用すると6%の手数料がかかってしまうためおすすめはできません。

クレジットカードを使うメリット

  • 90種類以上の豊富なトークンを購入できる
  • 購入してからすぐに反映される
  • 面倒な手間がない

うめきち
うめきち
ご自身で取引をして、手数料を削減したり仮想通貨の購入手順などを覚えたりするほうがいいですね。

GMOコイン手数料が無料なのでおすすめ

 

GMOコインならイーサリアムなどの仮想通貨を無料でMetamaskや海外取引所へ無料で送金できるので、おすすめです。

/ 最短5分で無料開設 \

 

  • 国内カードでは購入できないケースが多い
  • 最低購入金額が約3000円以上かかる
  • 手数料が6%と割高

もしMetamaskでクレジットカードを使うならば、メリット・デメリットをしっかりと理解しておく必要があります。

 

ブリッジをすることができる

ブリッジとは仮想通貨を別のチェーンにうつすことです。

例えば、イーサリアムチェーンにあるUSDCをポリゴンチェーンにうつすというイメージです。

出典:Makerブログ

同じイーサリアムでもチェーンが違えば、変換する必要があります。

Metamaskの「ブリッジ」を押してください。

うめきち
うめきち
ガス代は時間帯や日時によって変化しますよ。

拡張機能を追加できる

MetaMask Snapsは2023年9月にリリースされました。

これによりユーザーがウォレットの機能をカスタマイズし、より多様なニーズに対応できるようになりました。

例えばこれまで非対応だったSolanaチェーンに対応することだできるようになりました。

Metamask Snapは現在はまだオープンテスト版です。現在は開発元のConsenSysの承認を受けて公開となっています。最終的に完全自由参加型にすることを最終的なビジョンとなっています。

[

Metamask設定の手順5ステップ【PC版】

PC(ブラウザ)版でMetamaskを設定する手順を解説します。

うめきち
うめきち
一般的なのブラウザは「Google chrome」を使って説明していきます。ほかのブラウザでも手順はほぼ同じです。

Metamaskの設定手順

  1. ChromeでMetamaskをダウンロード
  2. 「新規のウォレットを」作る
  3. セキュリティの高いパスワードを設定する
  4. シークレット・リカバリーフレーズのメモ・保管
  5. 拡張機能に追加する

ChromeでMetamaskをダウンロード

Chromeのウェブストアにアクセスして、Metamaskを追加していきます。

Metamaskは誰でも無料で使うことができます。

「新規のウォレットを」作る

Chromeに拡張機能を追加すると、自動的にMetamaskが起動します。

「新規ウォレットを作成」をクリックします。

「Metamaskの改善にご協力ください」と案内が出るので、問題がなければ「同意します」を押してください。

「結構です」を押しても問題なくウォレットを作成することはできます。

セキュリティの高いパスワードを設定する

パスワードの作成を行います。

最低8文字ですが、自分の誕生日や「00001111」など単純なパスワードは避けるようにしてください。

パスワードはMetamaskのログイン時に常に求められます。

シークレット・リカバリーフレーズのメモ・保管

「ウォレットの安全を確保」をクリックし、シークレット・リカバリーフレーズが表示されるので確認をしてメモしましょう。

 

必ず紙に書いてメモをして保存しましょう。

うめきち
うめきち
シークレット・リカバリーフレーズはとても大切なものなので、絶対に人に教えたり紛失したりしないように注意しましょう。

これでウォレットの作成は完了です。

拡張機能に追加する

最後の手順は拡張機能からウィンドウに固定をすることです。

 

これで使い方の手順は終了です。

もし余裕がある人はMetamaskをいったんリカバリーしておくことをおすすめします。

なぜなら資産を紛失してしますリスクがあるからです。

(いざという時にパニックになる心配が防げます!)

>>>Metamask(メタマスク)PC・スマホで機種変更した際の対応を解説

Metamask設定の手順4ステップ【スマホ版】

スマホの設定手順はPCとそれほど大きくは変わりません。

手順は以下の通りです。

  1. アプリからMetamaskをダウンロード
  2. 「新規のウォレットを」作る
  3. セキュリティの高いパスワードを設定する
  4. シークレット・リカバリーフレーズのメモ・保管

アプリからMetamaskをダウンロード

スマホの場合はアプリからMetamaskをダウンロードする必要があります。

Metamask

Metamask

posted withアプリーチ

 

アプリのダウンロードができたら、アプリを開いてウォレットを作っていきます。

「新規のウォレットを」作る

「開始」→「新規ウォレットを作成」をクリックします。

次に「利用規約」に同意する画面になるので、「私はMetamaskおよびその全ての機能の使用に適用される利用規約に同意します」をクリックしましょう。

セキュリティの高いパスワードを設定する

パスワードを決めていきます。

うめきち
うめきち
最低8文字ですが「12345678」のような単純なパスワードは避けるようにしてください。

シークレット・リカバリーフレーズのメモ・保管

シークレット・リカバリーフレーズが表示されるので、確実にメモをしましょう。

オンラインではなく、オフラインの紙でメモをしておくことをおすすめします。

>>>メタマスクのパスワードを忘れたらどうする?2分で解決する対処法!

これでMetamaskの設定は完了です。

Metamaskのデメリット

悩んでいる人
悩んでいる人
とはいえ、Metamskを使う際のデメリットも知りたいな…

うめきち
うめきち
デメリットは以下の5つです。

  • ブラウザの制限がある
  • ハッキングのリスクがある
  • 手数料が高い
  • ネットワークを手動で追加しなければならない
  • サポートの限界がある

ブラウザの制限がある

MetaMaskは以下の4つのブラウザにしか対応していません。

  • クロム
  • マイクロソフトエッジ
  • ファイアフォックス
  • 勇敢な

もし他のブラウザを使っている方は、対応が可能になるまで待つ必要があります。

うめきち
うめきち
Chromeやメインどころのブラウザは使えるので問題はないかと思いますね。

ハッキングのリスクがある

インターネットに常時接続されており、ハッキングのリスクがあります。

ハッキングにあって、中身を抜き取られてしまったケースがあります。

ユーザーはシークレット・リカバリーフレーズやパスワードを厳重に管理する必要があります。

手数料が高い

Metamaskにはブリッジ機能がありますが、手数料が0.875%(+αでブリッジするサイトのFee)かかります。

他のブリッジサイトであれば0.1〜0.5%程度が標準的になっているので、おすすめできません。

うめきち
うめきち
BSCからPolygonへのブリッジは以下の記事の説明を参考にしてください。

>>>BSCからPolygon への送金はAnySwapで5ステップ!

ネットワークを手動で追加しなければならない

MetaMaskは、Ethereum以外のネットワークがデフォルトで入っていますが、ユーザーが手動でネットワークを追加する必要があります。

うめきち
うめきち
初心者にとってネットワークの追加や切り替えは複雑ですが、このサイトを活用すれば設定ミスを防げます。

ネットワークの追加方法【PC版】

ChainListにアクセスします。

自分が接続したいチェーンを検索で入力し、ウォレットを接続していきます。

「BSC」チェーンを選択し、「Connect Wallet」をクリックします。

うめきち
うめきち
手順に沿って行けば、自動的にネットワークの追加を行ってくれますよ。

サポートの限界がある

MetaMaskはWeb3.0を実現するための非中央集権的なウォレットです。

中央で管理されていないため、ユーザーがシークレット・リカバリーフレーズを失った場合、サポートによる復旧が不可能です。

うめきち
うめきち
絶対にシークレット・リカバリーフレーズだけはなくさないように管理しよう。

[

Metamaskの有効な使い方5ステップ

Metamaskに資金を送っていくための手順を解説します。

  • ステップ1:国内の仮想通貨取引所の口座を無料で開設する
  • ステップ2:国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する
  • ステップ3:メタマスクに送金する
  • ステップ4:PancakeswapなどのDappsで投資を行う
  • ステップ5:メタマスクの資産を国内の取引所へ送金する

ステップ1:国内の仮想通貨取引所の口座を無料で開設する

Metamaskに資金を送る際に、手数料が無料のGMOコインをおすすめします。

/ 最短5分で無料開設 \

 

ステップ2:国内の仮想通貨取引所で仮想通貨を購入する

口座開設が完了したら、GMOコイン実際にビットコインやイーサリアムを購入しましょう。

最初は仮想通貨の王様であるビットコインを購入することをおすすめします。

>>>ビットコインの将来性を予測!1億円になるのか?

>>>2024年のビットコイン(BTC)半減期に備える投資戦略【仕組みから価格変動まで】

うめきち
うめきち
まずは小額から投資を始めましょう。

ステップ3:メタマスクに送金する

口座開設が終わったら、Metamaskに資金を送っていきましょう。

仮想通貨の送金に関しては以下の記事を参考にしてください。

>>>GMOコインから海外に手数料無料で送金する方法

ステップ4:PancakeswapなどのDEXで投資を行う

Metamaskに資産があれば、NFT投資やDEX(分散型取引所)で仮想通貨を用いた投資を行うことができます。

>>>【大注目!】おすすめのNFT副業5選!

>>>PancakeSwap(パンケーキスワップ)の始め方 

うめきち
うめきち
NFT市場は今後も伸びていくと考えられているので、長い目で仮想通貨やNFT投資を行いましょう。

出典:mordorintelligence

ステップ5:メタマスクの資産を国内の取引所へ送金する

Metamaskにある仮想通貨を日本円に戻したいという場合があると思います。

例えば、仮想通貨の価格が高まった時があげられます。

その際に手数料を抑えて、出金をしたいですよね。

その方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

>>>MetaMask(メタマスク)の仮想通貨を日本円に出金する方法

[

メタマスクを使う上で詐欺防止のためにできること10選

MetaMaskを安全に使用するためには、詐欺や不正アクセスを防ぐことが重要です。

詐欺師はフィッシングサイトや悪意のあるリンクを利用して、ユーザーのリカバリーフレーズや秘密鍵を盗もうとします。

具体的な対策としては以下のようなものがあります。

  • 公式サイトのみを使う
  • 怪しい(不明な)詐欺サイトにアクセスしない
  • メタマスクを使った後はロックする
  • リカバリーフレーズを他人と共有しない。
  • 美味しい投資話は無視する
  • 公共のWi-Fiを使用しない。
  • 強力なパスワードを使用する
  • ウォレットを使い分ける
  • ハードウェアウォレットを使用する
  • Braveブラウザを使う

公式サイトのみを使う

Metamaskは必ず公式サイトからインストールする必要があります。

なぜなら、公式サイトを装った偽サイトがあるからです。

X(旧ツイッター)も危険なサイトがあります。

うめきち
うめきち
安易にリンクを踏まないように注意です。

怪しい(不明な)詐欺サイトにアクセスしない

オフィシャルサイトに見せかけた巧妙な詐欺サイトがあります。

例えば、NFTの格安ミント(発行)を行う際に出回るケースが相次いでいます。

メタマスクを使った後はロックする

メタマスクを使用した後はロックをしておきましょう。

離席をするタイミングでは必ずロックをかけましょう。

「…」→「Metamaskをロック」です。

うめきち
うめきち
席を立つときに財布を携帯するのと同じです

シークレット・リカバリーフレーズを他人と共有しない

シークレット・リカバリーフレーズの管理はMetamaskの最重要事項です。

万が一シークレット・リカバリーフレーズを紛失してしまっても、運営元のConsenSysは保証をしてくれません。

  • 紙などオフラインで保管をする
  • 数か所に保管をする
  • 人に聞かれても絶対に教えない

美味しい投資話は無視する

以下のような美味しい投資話は無視しましょう。

  • NFTが無料で当選しました!
  • このリンクから無料でNFTプレゼント
  • ツイッターアカウントに接続して、限定NFTを購入

リンクを踏むことで、Metamaskが悪質なサイトに接続され、中身が抜き取られることもあります。

人気サイトの偽ツイッターアカウントも多く出回っているので、要注意

うめきち
うめきち
とてもよいプロジェクトもあるのですが、正直危険度の方が高いので、美味しい儲け話には飛びつかないようにしましょう

公共のWi-Fiを使用しない

フリーWifiには注意が必要です。

なぜなら、通信が暗号化されていないものがあったり、ハッキングにあったりする可能性があるためです。

例えばスターバックスのフリーWifiは以下のように書かれています。

◆ セキュリティに関して

「at_STARBUCKS_Wi2」の無線LANは暗号化しておりませんので、秘匿性の高い情報を送受信する場合には、セキュリティを確保するSSLやインターネットVPNなどを用いて通信内容を保護することをお勧めします。

引用:https://starbucks.wi2.co.jp/pc/security_jp.html

フリーWifiの危険性

  • 第三者による通信内容の傍受の可能性
  • 偽のWi-Fiアクセスポイント(なりすまし)
  • ウイルス感染
  • SSLストリッピング攻撃(通信を解除し、データ取得)
  • 個人情報の漏洩

強力なパスワードを使用する

パスワードは大小の英数字を組み合わせた長めのパスワードを使用しましょう。

「123456」や「password」「誕生日」など簡単なパスワードや個人情報に関連するパスワードは危険です。

ハッキング被害に遭った事例もあるので、注意しましょう。

 

ウォレットを使い分ける

MetaMaskは複数のアカウントを管理することができるため、ユーザーは異なる用途や目的に応じてアカウントを使い分けることができます。

例えば、普段使いウォレット、保管用ウォレット、DApps利用など用途に応じてアカウントを分けることで、リスクを最小限に抑えることができます。

MetaMaskの「新しいアカウントを追加」を選択することで、新しいアカウントを簡単に作成できます。

ハードウェアウォレットを使用する

NFTや暗号資産を安全に保管するためには、ハードウェアウォレットを使用することが推奨されます。

なぜならハードウェアウォレットはインターネットから切り離されており、ハッキングを避けることができるからです。

例えば、LedgerやTrezorといったハードウェアウォレットが広く使用されています。

NFTや暗号資産を安全に保管するためには、ハードウェアウォレットの利用と資産の分散保管が効果的な対策です。

Braveブラウザを使う

Braveを使うこともおすすめです。

なぜならブラウザは広告を自動的にブロックし、怪しいサイトにアクセスする可能性をおさえてくれるからです。

仮想通貨BATを稼ぐこともできたり、読み込みスピードが速くなったりいいことが多いので、ブラウザにこだわりがない人はBraveはおすすめですね!

>>>Braveブラウザを使った仮想通貨BATの貯め方と稼ぎ方

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座登録は招待コードから登録をしないとビットコインがもらえないので注意です。
まだ口座開設が済んでいない方は、サクッと済ませてしまいましょう。 招待コード「cncg5rkx」

/ 最短5分で無料開設 \

[

よくある質問

  • MetaMaskの使用に費用はかかりますか?
  • リカバリーフレーズを忘れた場合の対処法は?
  • パスワードを忘れた場合の解決方法は?
  • 危険なサイトに接続してしまった場合の対応策は?

MetaMaskの使用に費用はかかりますか?

結論、MetaMaskは無料で使用することができます。

MetaMaskは無料でダウンロードして使用できますが、イーサリアムネットワーク上でのトランザクション(取引)にはガス代(手数料)がかかります。

ガス代はイーサリアムの送金などのトランザクション(取引)が混雑しているか、また優先度によって変動します。

>>>イーサリアムのガス代とは何か?ガス代を安く抑える方法も詳しく解説!

リカバリーフレーズを忘れた場合の対処法は?

リカバリーフレーズを忘れた場合、MetaMaskにアクセスすることができれば対処法をとることができます。

>>>メタマスクのパスワードを忘れたらどうする?2分で解決する対処法!

 
うめきち
うめきち
リカバリーフレーズはウォレットの命とも言える重要な情報です。確実にメモしておくことが唯一の予防策ですね。
 

パスワードを忘れた場合の解決方法は?

結論、リカバリーフレーズを覚えていれば、新しいパスワードを設定することができます。

  1. ウォレットのリセットを行う
  2. 新しいパスワードを設定する

「パスワードを忘れた場合」→「リカバリーフレーズを入力」→「新しいパスワードを設定」という手順でOKです。

危険なサイトに接続してしまった場合の対応策は?

危険なサイトに接続してしまった場合は、「リボーク」をすることが大切です。

  • リボーク…Metamaskのサイト「接続承認を解除」→資産の移動☓
  • ログアウト…ログアウトするのみ →資産の移動可

危険なサイトに接続してしまった場合は、迅速な対応が重要です。

GMOコインならイーサリアムなどの仮想通貨を無料でMetamaskや海外取引所へ無料で送金できるので、おすすめです。

/ 最短5分で無料開設 \

 

 2025年1月更新口座開設キャンペーン一覧 

2025年1月現在、各取引所で口座開設キャンペーンが実施されています。

取引所は新規顧客を獲得するために、キャンペーンを通じてボーナスや手数料割引を提供しています。

 

キャンペーン特典

獲得条件 リンク

公式サイト

1500円

口座開設のみ   

公式サイト

1000円

毎日10人に抽選で1000円 

 

 

公式サイト

1500円

招待コードから(cncg5rkx )口座開設のみ

  

公式サイト

1500円

 

口座開設のみ

 

 

  公式サイト

1,500円

(最大3500円)

口座開設のみ

(最大受け取りは条件あり)

 

 

うめきち
うめきち
キャンペーンは予算が終了すると、突然終わってしまうケースが多いです。口座開設は無料で行えるので、サクッと済ませて特典をゲットしましょう。

>>>ビットフライヤーの招待コード【無料で1500円】

金融庁の仮想通貨に関する注意喚起

金融庁は仮想通貨取引に関する注意喚起を定期的に発表しています。

仮想通貨市場の成長に伴い、詐欺やハッキングなどのリスクが増加しており、利用者の安全を確保するために注意喚起が行われています。

十分にリスク管理をして仮想通貨取引を行うようにしてください。

参考記事:金融庁の注意喚起