仮想通貨

仮想通貨はギャンブルなのか?リスクヘッジの3つの方法もご紹介!

悩んでいる人
悩んでいる人
・仮想通貨投資ってギャンブルなの?

・仮想通貨投資で気をつけるべきことは?

・仮想通貨で失敗しないための考え方を知りたい!

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!

この記事で紹介する「仮想通貨でリスクをヘッジするための3つの方法」を実践すれば、仮想通貨で失敗するリスクをグンと減らせるはず!

なぜなら、実際に僕も初心者の頃に「仮想通貨に対するリスクヘッジをどうすればいいか」について悩んでいて、そこからさまざまな経験や勉強を経て解決できたからです。

今から仮想通貨投資を始めようかなとしている人はぜひ読んでほしいです。

ギャンブルと投資は何が違うのか

仮想通貨‐ギャンブル1

そもそもの話から始めさせてください。

投資とギャンブルの違いは、目的や方法が異なることが大きな特徴。

投資とは、資産を運用し「将来的」な利益を得ることを目的としたこと。

具体的には株式や投資信託、不動産などさまざまあります。

つまり投資の最大の特徴は、資産を「長期的」に保有し、適切なタイミングで売買することで、将来的な利益を得ることです。 

一方、ギャンブルとは資金を賭けて「偶然」の成果によって利益を得ることを目的としたもの。

ギャンブルには、カジノや競馬、競輪、パチンコ、オンラインカジノなどさまざまな種類があります。

仮想通貨がギャンブルとされる3つの理由

仮想通貨‐ギャンブル2

仮想通貨がギャンブルだと言われる理由としては、主に3つ。

仮想通貨がギャンブルとされる3つの理由

価格が大きく変動する

政府による信用がない

自分が持っている資金以上の取引が可能

昨今は仮想通貨に興味を持つ人が多くなりましたが、一部では「仮想通貨はギャンブルだ」という人もいます。

投資家や専門家の間でも仮想通貨に対する意見は別れており、十分な知識がないとギャンブルになりやすいです。

仮想通貨に関する議論は世界中で行われていますが、その価値に関しては自身の頭で最終的に考えて判断する必要があります。

価格が大きく変動する

ギャンブルだといわれる理由で、最初に上がるのは価格が大きく変動すること。

価格の変動は「ボラティリティ」ともいわれ、価格幅の広さを意味しています。

仮想通貨の王様といわれるビットコインでも価格は大きく変動します。

そのため、短期間で儲けようとビットコインへ投資を行うと、ギャンブル性が高くなります。

政府による信用がない

仮想通貨は円など法定の通貨とは異なり政府による信用がありません。

理由は仮想通貨はブロックチェーンによる裏付けのみだからです。(ブロックチェーンについて知りたい方はこちら

つまり仮想通貨がハッキングされたなどの被害にあった場合には、保証がありません。 また仮想通貨を送金する際にミスをしてしまった場合にも、戻ってくる可能性は極めて低いです。

一方、円は日本の政府が管理しているため、広く信用が担保されています。 日本の銀行口座にある預金が被害にあった場合、最高1,000万円までは保証されます。(ペイオフ制度

自分が持っている資金以上の取引が可能

仮想通貨の取引所の多くではレバレッジ取引が行うことができます。

レバレッジにより、自分が持っている資金以上の倍率をかけて取引が可能になります。(取引所によってかけられる倍率は変わる。)

つまりレバレッジ取引によって短時間で稼げる可能性が出てくるのです。

しかし、レバレッジ取引はハイリターンを期待できますが、ハイリスクな手法なので、非常にギャンブル性が高いといえます。

仮想通貨で借金をしてしまう流れ3つ

仮想通貨‐ギャンブル3

ギャンブル性が高いことによって、怖いのは「借金」を抱えてしまう場合でしょう。

仮想通貨によって、借金を抱えてしまう典型的なケースを4つご説明します。

仮想通貨投資で借金をしてしまった人の多くは、今から説明する4つに該当する場合がほとんど。

このパターンに陥らなければ、大丈夫ともいえるので、ぜひご参考にしてください。

短期間でレバレッジ取引で儲けようとする

1つめの要因は、仮想通貨で「短期的に大儲け」を狙うこと。 それは仮想通貨のレバレッジ取引を行うことで起こります。

つまり高い倍率を掛けると、大きく儲かる場合もある反面、多額の損失を発生させる場合があります

例としてレバレッジが5倍で、10万円の資産が口座に存在するとします。10万円を5倍のレバレッジをかけて、仮想通貨を50万円(10万円×5倍)購入した場合を考えましょう。

その仮想通貨の価値が半分(1/2)になれば、通貨の価値は25万円になるので、15万円(自分の資産10万円-25万円)が不足している状態になります。つまり、借金となります。

これは株などのレバレッジ取引にも同様です。 株式投資や仮想通貨の知識を持たず、儲かるという甘い話にのって結果的に借金を背負う人は意外に多いので十分気をつけてください。

生活に必要なお金にまで手をつける

仮想通貨だけでないとは思いますが、お金を借りてまで仮想通貨取引を行う人もいます。

これはギャンブル中毒の現象とわかるでしょう。

借金をして投資をした後に成功した人も存在するという反論はあるかもしれませんが、お金を借りてまで行うの投機であり、ギャンブルです。

投資はあくまでも自分が生活に回す以外の資金で行う必要があります。

仮想通貨での損失を補填しようと、自分の余剰資金を越えて生活費にまで手を出してしまい、最後は借金を作ってしまったケースがあります。 その結果、精神的にも追い詰められてしまい、冷静な判断をすることはできないでしょう。

多くの人は負けを取り返そうとする気持ちが働き、余計に損失を膨らませる可能性が高くなります。 生活資金には手を出さない、損失の損切をする勇気を持つことが大切です。

仮想通貨の税金について知らず課税される

仮想通貨の利益は「雑所得」に分類され、最高税率は55%と高額になります。

また仮想通貨は利益が確定した時点で課税対象となるのです。 仮想通貨同士の取引(スワップ)に関しても、利益が生じた時点で税金の対象となります。 (仮想通貨の税金について知りたい方はこちらの記事をクリック

過去に「円で利益を確定しなければ課税の対象外」という間違った仮想通貨の税に関する認識を持った人で、数千万円の追徴課税を課せられたケースがあります。

仮想通貨で借金をしてしまう人の大きな特徴5つ

仮想通貨‐ギャンブル4

仮想通貨で借金を背負ってしまう人の主な特徴は以下の5つ。

この記事からわかること

・パチンコや競馬などのギャンブル好き

・長期的な視点がない

・目先の情報に振り回される

・仮想通貨について勉強していない

・感情で投資を行っている

投資の世界には「この方法で利益を出しました」と自称金融のプロがおすすめしている動画やブログがたくさんあります。

その方法で仮に本物の金融のプロのマネをしたからと言って、うまくいく可能性はそれほど高くはないでしょう。 なぜならプロ野球選手のいう練習方法を実践して、すべての人がプロになれないということを考えればわかるはず。

株式や仮想通貨投資には、現在の自分の資産や性格などが深く関係してきます。 本当に自身にあった投資方法なのか、自分でよく考えて冷静になって考えていきましょう。

パチンコや競馬などのギャンブル好き

1つめの特徴として、普段からパチンコや競馬などのギャンブル好きな人は注意です。 またギャンブル好きな人は、価格幅が大きい仮想通貨をはじめからギャンブルだと思っている人が多いです。

短期的なレバレッジ取引で競馬のように大穴を当ててやろうと考える思考にもなりがち。

自身がギャンブラー気質だと感じている人は投資を学ぶこと。 また投資とギャンブルを別のものだと理解する必要があるでしょう。

長期的な視点がない

仮想通貨投資に関して長期的考な視点を持てない人も、投資ではなくギャンブルになりやすいので要注意。

特に価格の幅が大きい金融商品は、短期投資だと大きく得をする場合もありますが、大きく損をする確率もグンと上がります

投資を行う鉄則として長期的な視点が必要なので、短期の利益を追い求めて安易に「儲かる銘柄」などに惑わされないようにしましょう。

目先の情報に振り回される

「有名なインフルエンサーが言っているから」という理由でよくわかっていない金融商品に投資している人はいませんか?

仮想通貨でも「ネットでバズっている」「今やれば儲かるかもしれない」といった理由だけではじめてしまい、結果的に損をしてしまう例は非常に多いです。

情報にすぐに飛びつきがちな人は、その情報を思考停止で信じるのではなく、「長期的な視点でも大丈夫か」「たとえ失敗しても許容できるものか」といった根本的なところに立ち戻って考えてみましょう。

仮想通貨について勉強していない

仮想通貨について、自分で勉強をしないということは「嵐の中を無防備で進んでいる状態」といえるでしょう。

仮想通貨は情報が1か月先の情報は古くなるほど常にアップデートされます。 すごいスピードで進む世界にいると、さきほど述べたように目先の情報に流されがち。

仮想通貨について最低限の基礎知識を持つ必要があるので、そもそも仮想通貨とはどのような技術なのかなどは知っておく必要はあります。(仮想通貨の基礎知識について知りたい方はこちら

感情で仮想通貨投資を行っている

損をしたくないという感情が正しい判断を邪魔してしまい、いつまでも負けを認めず損切りができないため、損失が大きくなってしまった

上記のようなケースは、よくあることなので注意が必要です。 また仮想通貨投資で熱く感情的になってしまうことも原因です。 「損をして、取り返してやる!」という感情は判断を鈍らせ、さらなる損を招くことも多いです。

そのため仮想通貨投資を行う際は、感情に流されず自分の余剰資金の範囲で行うように心がけましょう

機械的に「ビットコイン積み立て投資」を行うことは一つの選択肢です。

やはり実際に仮想通貨投資に取り組む際は、基礎的な知識を身につけた上で行うことを強く勧めます。

仮想通貨投資リスクをヘッジするために絶対知っておいてほしいこと3つ

仮想通貨‐ギャンブル5

仮想通貨投資のリスクをヘッジするために絶対知っておいてほしいこと3つ。

仮想通貨投資のリスクをヘッジするために絶対知っておいてほしいこと3つ

・レバレッジ投資はしない

・お小遣いの範囲内で行う

・税金分は再投資せずとっておく

この3つはすべての金融商品(仮想通貨に限らず株式投資など)でも同じ。

初心者の方はとっても重要なので、参考にしてほしいです。

しかし、投資のリスクはゼロではありません。

投資のマインドセットを行い、投資リスクを減らしていきましょう。

レバレッジ投資はしないこと

仮想通貨投資には現物取引とレバレッジ取引の2種類があります。

現物取引は実際に仮想通貨を売買する一般的なもの。 例としてビットコインを取引所で売買することが挙げられます。 自分の保有する資産の範囲で、市場の価格に合わせて取引を行います。 そのため、自己資金以上に損失が出ることはありません。

一方、レバレッジ取引とは預けたお金を担保にします。 その担保をもとに、お金を一時的に借りて将来の価格を予測して取引を行います。

イメージでいうと、自分の土地を担保に銀行から融資をうけるのに近いですね。 自分の資金以上のお金を動かせるので、仮想通貨の価格が上がれば短期間で大きなリターンが得られるのです。

しかし、逆に価格が下がってしまうと大きな損失を負ってしまうのです。 レバレッジの取引は初心者には特におすすめしませんし、リスクヘッジのためには安易に手を出さないようにしてください!

お小遣いの範囲内で行う

いくらぐらいが投資の目安なの?と聞く人がいます。

答えは人によって、お小遣いの額は異なるので「人による」です。

仮想通貨など投資の経験が浅い初心者は短期間でのリターンを狙ってしまいがち。 自分の余剰資金を越えて、生活費に手を出してしまうケースも多いです。

生活費にで手をだして仮想通貨へ投資をすると、日常生活に相当なストレスを感じてしまうでしょう。 仕事に支障が出てきた場合は要注意。

「魔界」といわれる価格変動の大きい銘柄には安易に飛びつかないように。 また絶対に生活費等には手を出さないでおきましょう

税金分は再投資せずとっておく

過去に起きた仮想通貨バブルで「億り人」といわれる人が生まれました。 しかし、バブルの翌年に暴落が起きて税金の支払いができずに、多くの借金を抱えた方もいたのです。

借金を背負ってしまった原因は2つ、「仮想通貨の税金(いつ税金が発生するのか)知識がなかった。」 「仮想通貨納税のお金を確保していなかった。」 ことです。

仮想通貨の税金についてはまだまだグレーな部分が多いですが、「億単位」の利益を出した人には徴税がいくという過去の事例があります。

税金は年度末に支払いを行う必要があるため、仮想通貨で利益が出ても「再投資」せずに納税のお金は確保しておきましょう。

知っておきたい仮想通貨投資のメリットも解説

仮想通貨‐ギャンブル6

ここまでは仮想通貨とギャンブルについてというデメリットな話を進めてきたので、「仮想通貨も悪くないな」というメリットの話をさせてください。

仮想通貨の1番大きなメリットは、ビットコインの将来価格予想です。

「長期的に大きな値上がりが予想されている」ことは知っておくとよいでしょう。

ビットコインの価格の予想は確実にはできませんが、伸びしろのある分野に投資しておく価値はあるでしょう。

ビットコインのブロックチェーンには「半減期」とよばれる流通量を半減させるプログラムが自動的に組み込まれています。

ちなみに、次の半減期は2024年ごろと予想されています。(「半減期」について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。)

そのほかにも仮想通貨は以下のようなメリットがあります。

その他の仮想通貨投資のメリット

・仮想通貨がだんだんと世の中に馴染みつつある

・積立投資によってリスクの少ない健全な投資ができる

・少額からコツコツ取引できる

少額からコツコツと積立投資をすることで将来の価格上昇に備えるのは、悪くない方法だと考えています。

よくある質問

ここからはよくある質問について回答していきます。

どれくらい借金を背負った人がいるのですか?

年収300万円の主婦が、追徴課税3000万円を課された事例があります。

これは仮想通貨Aを仮想通貨Bに交換した場合に、税金が課されることを理解していなかったことが原因。

課税制度は不十分だと思いますが、現状の法律と仮想通貨の税金について最低限の知識を身につけることが重要です。

アルトコインの方がもうかりますか?

アルトコイン(草コインとよばれることもあります)も非常にギャンブル性が高いといえます。

理由は将来性に将来の価格がかなり不確実であること。 最も危険なのは、消滅するリスク。

もちろんイーサリアムなどアルトコインの中でも人気が高いものは、将来性が期待できる場合もあります。 そのため、そのアルトコインについてどのようなものなのか自分で調べる必要があるでしょう。

仮想通貨の税金について詳しく教えてください。

仮想通貨の税金については、国税庁のHPやこちらの記事を参考にしてください。 最低限の知識がなければ、安心して投資することはできません。

仮想通貨はどの通貨から始めるべきですか?

仮想通貨を始める場合はビットコイン一択でいいと思います。 そこから、勉強したり自分で投資を経験したりする過程で少しずつ広げていけばいいと考えます。